1985年より多くの一流奏者を輩出している、プロへの登竜門!

株式会社 ビュッフェ・クランポン・ジャパンは、日本音楽界の将来を担う若手演奏家の教育を目的に、数百年の伝統を持つヨーロッパの正統な音楽教育の場として、欧日音楽講座(旧BCJ ミュージック・アカデミー)を1985年より毎年定期的に開催しています。当初、対象楽器はクラリネットのみでしたが、その後は不定期でクラリネット以外の管楽器の講座も開催しています。

欧日音楽講座では、ヨーロッパ屈指の専門家を講師として招聘し、各講師との綿密な打ち合わせにより、約10日間の期間で、レッスン、発表会、講師による演奏会等を含む、高密度なプログラムを提供しています。また、日本国内外から集まる才能ある学生が、都市の喧騒から離れて音楽に集中し、リラックスして演奏に取り組めるよう、飯綱高原、軽井沢、日光、修善寺、秋吉台など、自然豊かで美しい土地を開催地として選んでまいりました。そして、当講座のもうひとつの目的は、学生達の将来を見据えた講師陣との交流です。欧日音楽講座を経験した多くの奏者達が、その後講師に師事するため海外に留学し、国内外の第一線で演奏家、教育者として活躍しています。

1985年より多くの一流奏者を輩出している、プロへの登竜門!

株式会社 ビュッフェ・クランポン・ジャパンは、日本音楽界の将来を担う若手演奏家の教育を目的に、数百年の伝統を持つヨーロッパの正統な音楽教育の場として、欧日音楽講座(旧BCJ ミュージック・アカデミー)を1985年より毎年定期的に開催しています。当初、対象楽器はクラリネットのみでしたが、その後は不定期でクラリネット以外の管楽器の講座も開催しています。

欧日音楽講座では、ヨーロッパ屈指の専門家を講師として招聘し、各講師との綿密な打ち合わせにより、約10日間の期間で、レッスン、発表会、講師による演奏会等を含む、高密度なプログラムを提供しています。また、日本国内外から集まる才能ある学生が、都市の喧騒から離れて音楽に集中し、リラックスして演奏に取り組めるよう、飯綱高原、軽井沢、日光、修善寺、秋吉台など、自然豊かで美しい土地を開催地として選んでまいりました。そして、当講座のもうひとつの目的は、学生達の将来を見据えた講師陣との交流です。欧日音楽講座を経験した多くの奏者達が、その後講師に師事するため海外に留学し、国内外の第一線で演奏家、教育者として活躍しています。

第35回 ビュッフェ・クランポン・ジャパン 欧日音楽講座2025について

欧日音楽講座2025では、エコール・フランセーズの伝統を継承するフローラン・エオー氏、アレクサンドル・シャボ氏を招聘し、レッスン、発表会、講師による演奏会等を含む、高密度なプログラムを提供します。また、講師陣や全国から参加される受講生とのネットワークを築くことができる、貴重な機会となります。

第35回 ビュッフェ・クランポン・ジャパン 欧日音楽講座2025について

欧日音楽講座2025では、エコール・フランセーズの伝統を継承するフローラン・エオー氏、アレクサンドル・シャボ氏を招聘し、レッスン、発表会、講師による演奏会等を含む、高密度なプログラムを提供します。また、講師陣や全国から参加される受講生とのネットワークを築くことができる、貴重な機会となります。

◆2025年開催概要

期間・
会場
2025年8月16日(土)~8月22日(金)
温泉ホテルイタクラ
長野県下高井郡山ノ内町志賀高原ジャイアント、TEL.0269-34-2309
※ 初日と最終日は、JR長野駅〜会場間で無料貸切バスを運行します。
※ 宿泊施設は4名での相部屋となります。
対象
楽器
クラリネット
定員20名
受講
資格
クラリネットについて専門的な指導を受けた経験があるかた。特に国籍、年齢を問いません。
ただし、使用言語は、日本語またはフランス語のみとなります。
講師アレクサンドル・シャボ
(パリ・オペラ座管弦楽団 首席奏者、パリ12区立音楽院・ヴェルサイユ地方音楽院 教授)
フローラン・エオー
(パリ地方音楽院教授、ローザンヌ高等音楽院教授、大阪音楽大学客員教授)
サポート
講師
〈通訳〉井上朋実、中村真美
〈ピアノ伴奏〉出羽真理、蒲生祥子
受講
プログラム
・ 個人レッスン 30分×6回
(各講師3レッスン、1日1回受講。通訳およびピアノ伴奏つき。)
・ レッスン聴講
(受講生は、他の受講生のレッスンを自由に聴講できます。)
・ ミニコンサート
(2025日8月22日(金)、美鈴楽器内 アンサンブルホール「みすず」(長野市)にて。講師と選抜された受講生による演奏となります。)
受講曲目原則として曲目は自由です。3曲以上の受講曲目準備をお勧めします。
ピアノ伴奏準備の都合上、「申込フォーム」に必ず受講希望曲目をご記入ください。
受付期間2025年4月16日(水)12:00~6月15日(日)
参加費用¥170,000(消費税込)
内訳:受講料 ¥120,000(ピアノ伴奏、通訳含む)、
宿泊費 ¥50,000(1泊3食×6泊分を含む)
聴講料¥5,000(1 日)
※聴講のみご希望の場合
表彰ビュッフェ・クランポン賞:¥300,000(1名)期間中に「卓越した才能」と認められた受講生に贈られます。
「ビュッフェ・クランポン奨励賞」:¥100,000(3名)上記の該当者がない場合、期間中に最も優秀と認められた受講生に贈られます。

◆2025年開催概要

期間会場2025年8月16日(土)~8月22日(金)
温泉ホテルイタクラ
長野県下高井郡山ノ内町志賀高原ジャイアント、TEL.0269-34-2309
※ 初日と最終日は、JR長野駅〜会場間で無料貸切バスを運行します。
※ 宿泊施設は4名での相部屋となります。
対象楽器クラリネット
定員20名
受講資格クラリネットについて専門的な指導を受けた経験があるかた。特に国籍、年齢を問いません。
ただし、使用言語は、日本語またはフランス語のみとなります。
講師アレクサンドル・シャボ
(パリ・オペラ座管弦楽団 首席奏者、パリ12区立音楽院・ヴェルサイユ地方音楽院 教授)
フローラン・エオー
(パリ地方音楽院教授、ローザンヌ高等音楽院教授、大阪音楽大学客員教授)
サポート講師〈通訳〉井上朋実、中村真美
〈ピアノ伴奏〉出羽真理、蒲生祥子
受講プログラム・ 個人レッスン 30分×6回
(各講師3レッスン、1日1回受講。通訳およびピアノ伴奏つき。)
・ レッスン聴講
(受講生は、他の受講生のレッスンを自由に聴講できます。)
・ ミニコンサート
(2025日8月22日(金)、美鈴楽器内 アンサンブルホール「みすず」(長野市)にて。講師と選抜された受講生による演奏となります。)
受講曲目原則として曲目は自由です。3曲以上の受講曲目準備をお勧めします。
ピアノ伴奏準備の都合上、「申込フォーム」に必ず受講希望曲目をご記入ください。
受付期間2025年4月16日(水)12:00~6月15日(日)
参加費用¥170,000(消費税込)
内訳:受講料 ¥120,000(ピアノ伴奏、通訳含む)、
宿泊費 ¥50,000(1泊3食×6泊分を含む)
聴講料¥5,000(1 日)
※聴講のみご希望の場合
表彰ビュッフェ・クランポン賞:¥300,000(1名)期間中に「卓越した才能」と認められた受講生に贈られます。
「ビュッフェ・クランポン奨励賞」:¥100,000(3名)上記の該当者がない場合、期間中に最も優秀と認められた受講生に贈られます。

◆お申込み

申込方法1.欧日音楽講座2025 申し込みフォームに必要事項をご記入の上、送信してください。
2.受付期間終了後(6月15日(日)以降)、欧日音楽講座事務局よりお支払いに関してメールをお送りします。
(受講希望者が定員を超えた場合は、まずは録音審査で選考を行い、メールで結果をお知らせいたします。また、選考に合格された受講希望者には、お支払いに関するメールをお送りします。)
3.メール受信後、3営業日以内に、参加費用170,000円を銀行振り込みにてお支払いください。お振込みをもって申込確定とさせていただきます。
※3営業日以内にお支払いが確認できない場合は、申し込みをキャンセルさせていただきます。
申込フォーム受け付け開始日の 2025年4月16日(火)午前12:00 よりお申込みいただけます。
録音審査受講希望者が定員を超えた場合は、録音審査で講師による選考を行います。申込人数が確定次第、審査を行う場合は事務局からご連絡いたします。審査の課題曲は下記の2曲です。
1.I. ストラヴィンスキー:クラリネットのための3つの小品より2楽章(Chester版)
2.J.S.バッハ:クラリネットのための13のエチュードより第8番(Klarthe版)
* J.S.バッハのエチュードの楽譜は、こちらのリンクよりご購入いただけます。(英語サイトのご案内となります。) 購入方法ご案内(PDF)
* 録音審査を実施する場合は、選考に合格された受講希望者のかたに、お支払に関するメールをお送りします。

◆お申込み

申込方法1.欧日音楽講座2025 申し込みフォームに必要事項をご記入の上、送信してください。
2.受付期間終了後(6月15日(日)以降)、欧日音楽講座事務局よりお支払いに関してメールをお送りします。
(受講希望者が定員を超えた場合は、まずは録音審査で選考を行い、メールで結果をお知らせいたします。また、選考に合格された受講希望者には、お支払いに関するメールをお送りします。)
3.メール受信後、3営業日以内に、参加費用170,000円を銀行振り込みにてお支払いください。お振込みをもって申込確定とさせていただきます。
※3営業日以内にお支払いが確認できない場合は、申し込みをキャンセルさせていただきます。
申込フォーム受け付け開始日の 2025年4月16日(火)午前12:00 よりお申込みいただけます。
録音審査受講希望者が定員を超えた場合は、録音審査で講師による選考を行います。申込人数が確定次第、審査を行う場合は事務局からご連絡いたします。審査の課題曲は下記の2曲です。
1.I. ストラヴィンスキー:クラリネットのための3つの小品より2楽章(Chester版)
2.J.S.バッハ:クラリネットのための13のエチュードより第8番(Klarthe版)
* J.S.バッハのエチュードの楽譜は、こちらのリンクよりご購入いただけます。(英語サイトのご案内となります。) 購入方法ご案内(PDF)
* 録音審査を実施する場合は、選考に合格された受講希望者のかたに、お支払に関するメールをお送りします。

◆ お問い合わせ
欧日音楽講座2025事務局
〒135-0016 江東区東陽4-8-7 株式会社 ビュッフェ・クランポン・ジャパン(マーケティング)
メール mkt-japan@buffetcrampon.com
営業時間 火曜日~土曜日、10:00~17:30(祝祭日を除く)

※「欧日音楽講座」の最新情報は、facebookでご確認ください。

◆ お問い合わせ
欧日音楽講座2025事務局
〒135-0016 江東区東陽4-8-7
株式会社 ビュッフェ・クランポン・ジャパン(マーケティング)
メール mkt-japan@buffetcrampon.com
営業時間 火曜日~土曜日、10:00~17:30(祝祭日を除く)

※「欧日音楽講座」の最新情報は、facebookでご確認ください。